一般社団法人太平洋協会のウェブサイトです

組織概要

21世紀は太平洋の時代と言われます。日本の東側に広がる広大な海は長い間、冒険や探検、海運や漁場、布教合戦や領土獲得競争、あるいは戦争や覇権争いの場になってきました。太平洋といえば、「諸大国が活動するスペース」であるとする認識が支配的だったのは、そのためです。
しかし、近年の太平洋は、単に諸大国が利用するスペースにとどまることなく、政治、経済、そして独自の文化を国際社会へと発信する島嶼アクターが多数存在する地域になりました。それゆえ今日では、島嶼各国の国内事情を知り、国々の国際的位置を正しく捉えておくことが重要だとする認識が、太平洋地域に関心を寄せる人々の間で広まっています。新しい世紀の「太平洋の時代」が、島嶼諸国を巻き込んだものになると予感できるのは、こうした情勢変化があるからでしょう。
島嶼諸国との友好関係を進め、太平洋地域の平和と安定の構築に貢献していくこと、これが本組織が目指している窮極の目的です。そのために、これまで30年間にわたって文化・学術の交流や地域研究といった活動をとおして、島国の事情を日本に紹介し、日本の存在を島々に知らしめる努力を重ねてきました。その際に私たちが常に心がけてきたのは、研究事業と交流事業をリンクさせることでした。交流による幅広い人脈の構築と調査・研究による深い地域理解が、日本と太平洋地域との友好的、安定的関係を築きあげるために必要な車の両輪だと考えているからです。本協会は、こうした活動理念に基づいて、これからの諸事業を展開して行きます。

mori21 太平洋島嶼と我が国は、明治の頃からの交流によって、民族的な絆を強めてきました。例えば、ミクロネシア地域に住む方々の約20%には、日本人の血が流れています。この事実も歴史の一端といえますが、このことを知っている日本人はそれほど多くはありません。これは敗戦による日本国の立場が弱まる一方、極小国家ゆえに、彼らが振り向かれる機会もまた少なかったからでしょう。

しかし21世紀の今日、太平洋を取り巻く国際関係は大きく変貌し、注目されることの少なかった島嶼国家(島嶼14ヵ国)が一段とその存在感を高めています。地球環境、海洋資源、安全保障等々、島嶼諸国の果たす役割がとりわけ重要になってきたからです。広大な海洋を共有するパートナーとして、島嶼諸国が大切である理由がここにあります。

そのため、日本政府は1997年以来、3年ごとに「太平洋・島サミット」を実施してきましたが、一方で民間交流の活発化も不可欠です。官民挙げての交流、協力関係の強化こそ、太平洋の平和と安定、さらには繁栄へと繋がる道だと思われるからで、そのためにも今、新たに誕生した太平洋協会が果たすべき役割は極めて大きいと言えましょう。

この組織が民間活力を結集させる要となり、太平洋の国々との友好関係がますます発展していくことを大いに期待しております。

Copyright © 一般社団法人太平洋協会 All Rights Reserved.